2008/06/25 UnknownLine2 : テンプレート
※6/26 追記・変更しました。
※7/6 オリジナルカスタム用CSS配布
※テンプレート利用規約はこちら
やっと新しいテンプレートの承認がおりはじめました。
一週間程度だと思ったいたのですが、結構かかりました。
今日現在、機能未実装版の3色が承認通過しました。
プラグイン・コメント機能を追加したものは、
バージョン2の意味でUnknownLine2と名づけました。和色を中心に新たに色合いも追加。
※大量申請は他作者様方に迷惑をかけてしまうようなので、色違いについては申請の取り消しを行いました。
カスタム用のスタイルシートのみここで配布します。
以下UnknownLine2テンプレートの紹介を。
色違いについても以下を参照してください。
-- ◇ UnknownLine2 の続き --
◇特徴
黒のラインが特徴のシンプルなテンプレート。
記事スペースが広く、大胆に使えます。
大きめの画像を使っても違和感がありません。
プラグインは1のみ対応。(2以降のものは1に詰めて使ってください)
適度にSEO対策済(余分なパーツが無い分有利です。)
◇カラーバリエーション
色違いについてはスタイルシートの中身のみを配布します。
使いたい色の画像をクリックするとスタイルシートの中身が表示されます。
UnknownLine2テンプレートを適用の上、書き換えて使ってください。
書き換え方については一番下を。
UnknownLine2_Akane
和色その1。可愛らしくも落ち着いた印象のある茜色。
デフォルトの色合いはこれです。
UnknownLine2_IrBlu
不思議な安心感のあるアイアンブルー。
UnknownLine2_Kikyo
和色その2。適度な派手さのある桔梗色。
UnknownLine2_Moegi
その3。生き生きとした印象を持つ萌葱色。
UnknownLine2_Yellow
原色そのままの黄色。結構派手。
UnknownLine2_Yuki
季節外れの雪色。涼しげかも。
UnknownLine2_Kuro
反転させた実験作。暗色は需要があるみたいなので。
和色は使いやすくて好きです。
色彩感覚があまりない私でもそれっぽい組み合わせになるので助かります(^_^;
今後もう少しバリエーションを増やすかもしれません。
(色の変更は簡単なので、リクエストがあればカスタマイズ方法書きます。)
次期テンプレートも考えだしています。
アイデアがうかんでも技術が付いてこなかったりするので、
やはりシンプル目なものを目指そうとおもいます。
◇書き換え方
欲しい色をクリックすると文字だけのページが出ます。
これがスタイルシートの中身なので、丸ごとコピーしてください。
貼り付ける先は、管理画面>テンプレートの設定から
UnknownLine2のスタイルシートの編集の領域(下のほう)です。
元の内容を全て消して、コピーしたものを貼ってください。
そうすれば色変えは完了です。
◇カスタム用CSS
自分で簡単に好きな配色にできるようなCSS配布します。
custom.css
/* Color 1 */~/* Color 6 */
の所を好きな色に置き換えて使ってください。
前のコロン(:)や後のセミコロン(;)まで消さないようにして下さい。
同じ番号のものは基本同じ色を割り当ててください。
意図的に変えてみるのもアリですが。
複数箇所ある部分はテキストエディタの『置換』を使うと楽です。
色については#3A4861みたいな感じで指定してください。
カラーコード&配色シミュレーション
こういったサイトを利用すると便利です。
複数箇所ある部分は
/* Color 1 */ 基本文字色全般
/* Color 2 */ 文字の無い部分の背景色
この部分を変えるだけでイメージが変わってきます。
/* Color 3 */ リンクが貼ってある部分の文字色
/* Color 1 */とは変えた方が見ている人に親切です。
/* Color 4 */ ホバー色。リンクの所にマウスを乗せるとこの色に変わります。
/* Color 5 */ ライン(ボーダー)の色です。基本は#000000(黒)あたり。
/* Color 6 */ 文字のある部分の背景色
文字が見にくくならないようにしましょう。
コメント
名無し | URL | 06/26 17:56 - 編集 -
色違いのテンプレートを大量に同時申請されると他作者様の作品が直ぐに新着落ちするのでその辺を配慮して欲しいです。
貴方だけが共有システムを使ってる訳ではありません。
色違いならブログ上でのcss配布で十分対応出来ると思うのですが?
その方がDL数ものびると思いますよ。
レニウム | URL | 06/26 19:25 - 編集 -
同時には申請していないのですが、確かに色違いのテンプレートを大量に登録するのは他作者様方に迷惑をかけてしまうようです。
共有であることの配慮を欠いた行為、申し訳有りませんでした。
アドバイス通りスタイルシートを別に配布する形に切り替えてみようと思います。
ご指摘有難う御座いました。