2008/09/04 クロームブラウザ : コンピューター関連
Google Chrome (BETA) for Windows
検索エンジンでおなじみのGoogleから謹製ブラウザが出ました。
その名もグーグルクローム(Chrome )。
どうやらシンプルさと速さを売りにしたブラウザみたいです。
早速導入をしてみました。
-- ◇ クロームブラウザ の続き --
以前Picasa2をダウンロードした時のGoogleアップデータが生きていたためか
導入はすんなり出来ました。時間もそんなにかかりませんでした。
自動でFirefoxから情報も引き継いでくれましたし。
記憶させておいたパスワードまで移行できたのは驚き。
いざ起動してみると…。
速い。速すぎです。
Firefox3でも十分速いのに更にそれを上回る表示の速さがあります。
特にGoogle関連。
Gmailあたりだと半分くらいの時間で表示されます。
私の場合、検索・メール・カレンダー・アルバム…と
なにかとGoogleに依存しているのでこれは快適です。
速いといえばスクロールも速いです。
マウスのホイールを軽く回すだけでかなり飛びます。
画像が多いとスクロールがかたついたり、
ホイールクリックで暴れだしたりとあまり調整されていないようです。
外見についてはよく出来ていると思います。
コンセプト通りのシンプルさが出ています。
初心者でも扱い易いような配慮が多いです。
特徴的なのはタブが外側にあることと、
アドレスバーと検索バーが統合していることですね。
タブが外側にあることで、タブに慣れていない人でも分かり易いですし、
画面の外にタブをドラッグ&ドロップすることでウインドウとして切り離せるのも流石です。
(技術的な機能として、1つのタブがフリーズしかけても他のタブは平気という特徴も持っているようです。)
(それゆえ全てのタブを閉じるとブラウザ自体が終了するようです。)
アドレスバーと検索バーの統合も素晴らしいです。
画面を有効に使えますし、操作に迷いが出ません。
候補を表示するサジェスト機能も統合されたお陰で使い易いです。
そういえばお気に入りが横表示になっています。
お気に入り一覧を表示するボタンはなく、
新しいタブを開いた時またはお気に入りを常時表示させた時にしか
お気に入りは見ることが出来ません。
さらに横表示なので、お気に入りのうち先頭の6個程度しか表示されず、
並びきれない残りのものは折りたたみを解除する必要があります。
このあたりは結構な違和感があります。
慣れれば使い易い形式のようにも感じます。
良く使うお気に入りを常時表示できるわけですし。
面白い機能としては
”アプリケーションのショートカットを作成”というものがあります。
これは1つのサイト自体をソフトのように扱うことが出来る機能です。
ブラウザで見ることと基本的には変わらないのですが、
GmailのようなWebサービスを登録してみると不思議と使いやすく感じます。
他にも履歴を残さず閲覧できるシークレットモードもついているようです。
個人で使っているパソコンではなんも意味ありませんが。
シンプルゆえにあまり設定を弄ったりすることは出来ないようです。
今のところアドオンも無いようですし、ちょっと物足りない感じがします。
多少遅くても多機能なfirefoxの方を使っていたいと思いました。
カスタム性やGoogleサービスとの連携を強化を今後してくれると嬉しいのですが…。
とはいうものの、「見るだけ」のブラウザとして考えれば文句なしの出来だと思います。
パソコンが苦手でも使い易い設計ですし、表示スピードも優秀です。
一度使ってみる価値はあると思います。
http://www.google.com/chrome/index.html